八ヶ岳 登山ツアー(ガイドプラン)一覧
今後のガイドプランについて
コロナ禍での登山となりますので、行いガイドプラン実施に当たっては注意点やお願い事項が何点かあります。「当クラブのガイド登山における方針、注意・お願い事項」をご一読いただき、ご了承いただける場合のみお申込みいただければ幸いです。
八ヶ岳をはじめ南アルプス北部、奥秩父、その周辺の入笠山、守屋山、霧ヶ峰などの山々の、あらかじめ計画された日程、コースでの登山ツアーのご案内です。当クラブではこの募集型のツアーをガイドプランを呼んでいます。
ガイドプランは主に初心者向けのコースを中心に企画をしています。
その他の山域やお客様のご要望に合わせたガイド登山を希望される場合は、「プライベート企画」をご参照ください。
八ヶ岳は4月、5月は残雪期です。残雪の量や状態にもよりますが、アイゼンやスパッツなどの装備が必要になります。
登山道上の雪が完全になくなるのは5月末~6月初旬です。雪がなくなってから登りたいという方は6月以降のプランをご検討いただけますと幸いです。
6月以降は夏山向きのコースを計画していきます。初心者向きの日帰りの登りやすい山から1泊2日の長いコースまでありますので、ご自身のレベルにあったプランを選んでいただけるといいかと思います。
今年も【花企画】プランをいくつか計画します。通常のプランより花を見ることに重きを置いた内容で、希少な花であったり、その山特有の花を見るような内容です。
登山が初めての方、八ヶ岳が初めての方でも事前から丁寧にサポートしていきますので、安心してご参加いただけます。
日程 | コース | レベル | ガイド料 | 状況 |
---|---|---|---|---|
4/24(土) | 「残雪期登山」八ヶ岳 にゅう 日帰り 雪が残る針葉樹の森を歩いてみませんか。 |
体力:★☆☆ 技術:★★☆ |
13,500円 | 受付中 |
4/29(木・祝)~30(金) | 「残雪期登山」八ヶ岳 双子池~北横岳 双子池ヒュッテ泊 にぎわうロープウェイ周辺から少し奥まったところにある静かな雨池や双子池、亀甲池。残雪時期の池めぐりはいかがでしょうか。 |
体力:★★☆ 技術:★★☆ |
31,000円 | 受付中 |
5/1(土) | 「残雪期登山」八ヶ岳 蓼科山 日帰り この時期ならでは残雪が残る蓼科山。上部のごろごろした大きな岩のところはどうなっているのか、行ってみてのお楽しみです。 |
体力:★★☆ 技術:★★☆ |
14,000円 | 受付修了 |
5/2(日) | 「残雪期登山」八ヶ岳 縞枯山・茶臼山 日帰り 雪が残る場所とない場所の両方が混在する残雪期。このような道をどうのように歩いてみましょうか。 |
体力:★★☆ 技術:★★☆ |
13,500円 | 受付中 |
5/3(月・祝) | 「残雪期登山」八ヶ岳 蓼科山 日帰り この時期ならでは残雪が残る蓼科山。上部のごろごろした大きな岩のところはどうなっているのか、行ってみてのお楽しみです。 |
体力:★★☆ 技術:★★☆ |
14,000円 | 受付中 |
5/8(土) | 守屋山 日帰り この時期の守屋山は花も咲き始め、春らしい里山トレッキングが楽しめます。 |
体力:★★☆ 技術:★☆☆ |
13,500円 | 受付中 |
5/15(土) | 乾徳山 日帰り 夏のアルプス登山などに向けて岩場の歩き方など確認しておきませんか。 |
体力:★★☆ 技術:★★★ |
14,000円 | 受付中 |
5/16(日) | 瑞牆山 日帰り 独特の山容の瑞牆山。一見登るのが難しそうな感じがしますが、登山道がうまくついていて挑戦しやすい山です。 |
体力:★★☆ 技術:★★☆ |
14,000円 | 受付中 |
5/22(土) | 「八ヶ岳入門」八ヶ岳 北横岳 日帰り 八ヶ岳が全く初めての方や2,000mを超える標高の高い山に初めてチャレンジされる方におすすめです。 |
体力:★☆☆ 技術:★☆☆ |
13,500円 | 受付中 |
5/26(水) | 「八ヶ岳入門」八ヶ岳 にゅう 日帰り 八ヶ岳が全く初めての方や2,000mを超える標高の高い山に初めてチャレンジされる方におすすめです。 |
体力:★☆☆ 技術:★☆☆ |
13,500円 | 受付中 |
5/27(木) | 【花企画】八ヶ岳の希少植物観察 日帰り 八ヶ岳山中にひっそりと咲くホテイランやクモイコザクラなどを見にいきます。 |
体力:★☆☆ 技術:★☆☆ |
11,000円 | 受付中 |
5/30(日) | 八ヶ岳 蓼科山 日帰り 雪もなくなり安心して登ることができる時期です。 |
体力:★★☆ 技術:★★☆ |
14,000円 | 受付中 |
体力 レベル |
説明 |
---|---|
★☆☆ | 1日の歩行時間が2~3時間程度。雪山が全く初めての方、体力に自信のない方向き。お子様でも装備をお持ちでしたら大丈夫です。 |
★★☆ | 1日の歩行時間が3~5時間程度。 |
★★★ | 1日の歩行時間が5時間以上。積雪期としては長いコースです。雪の状態によっては大変なこともあります。 |
技術 レベル |
説明 |
---|---|
★☆☆ | 起伏の少ない比較的なだらかなコースでの雪山トレッキングやスノーシューハイク。雪の山が初めての方でも安全に楽しめるコースです。 |
★★☆ | 基礎的なアイゼン歩行、スノーシュー歩行で登ることができるコースでの雪山登山やスノーシューハイク。 |
★★★ | かなり急な斜面や危険な箇所が一部含まれるコース。 |
当クラブが八ヶ岳やその周辺の山において実施する登山やスノーシューに対して主に初心者の方向けに設定している目安です(一般的な登山レベルよりきびしくしています)。技術レベルはピッケルを使用して登る山は対象外で、6本爪アイゼン以上(またはスノーシュー)+ストックで登ることができる範囲の山におけるレベルです。ご不明な点は遠慮なくお問い合わせください。
閉じる