プライベートプラン (初夏~秋のおすすめコース)
初夏から秋におすすめのコースです。
八ヶ岳や八ヶ岳周辺の山、南アルプスを主にご紹介しています。
これ以外のコース、定型プランがないものにつきましては、ご希望のコースにてお見積りを提示させていただきますので、お問い合わせください。
八ヶ岳は6月のはじめに開山祭があり、それ以降が本格的な夏山のシーズンになります。
プライベート企画の日程を検討されるに当たっては「ガイドのスケジュール」を参考にしていただければと思います。
定型プランとは
お客様からのご要望の多いコースは、コース、費用などを予め決め、定型プランいう形で設定しました。
登山する日を実施時期の範囲でご自由にお選びいただきます。多少の時間、コースの変更なども可能ですので、お気軽にお問い合わせください。
なお、定型プランはガイド諸経費が含まれた参加費用となっています。
定型プランはほんの一例です。他にもいろいろなコースで登ることができます。ご希望のコースが定型プランにない場合はオリジナルのプランを企画します。
冬のプランはこちら八ヶ岳
コース | レベル |
---|---|
蓼科山(日帰り)
![]() ![]() 蓼科山定型プラン |
技術:★☆☆ 体力:★★☆ |
双子池(日帰り) 北八ヶ岳は池が点在するのも特徴の一つです。その中でも双子池は比較的手軽に行くことができます。 |
技術:★☆☆ 体力:★☆☆ |
北横岳(日帰り)
![]() |
技術:★☆☆ 体力:★☆☆ |
三ッ岳(日帰り) 北八ヶ岳における岩の山。北八ヶ岳らしからぬ稜線部の開けた解放感が魅力の山です。 三ッ岳・北横岳定型プラン |
技術:★★☆ 体力:★★☆ |
縞枯山・茶臼山(日帰り)
![]() |
技術:★☆☆ 体力:★☆☆ |
白駒池~高見石(日帰り)
![]() |
技術:★☆☆ 体力:★☆☆ |
にゅう(日帰り) 不思議な「にゅう」という山名。何か惹きつけられませんか。樹林帯を登りきると岩峰があらわれます。 にゅう定型プラン 高見石~中山~にゅう定型プラン |
技術:★☆☆ 体力:★★☆ |
天狗岳(1泊2日)
![]() |
技術:★☆☆ 体力:★★☆ |
硫黄岳(日帰り または 1泊2日) 爆裂火口の荒々しい景色と山頂から眺める赤岳、横岳、阿弥陀岳の雄大な景色。オーレン小屋をベースとして硫黄岳、天狗岳の両方に登るプランがおすすめです。 硫黄岳・天狗岳定型プラン 硫黄岳日帰り定型プラン |
技術:★☆☆ 体力:★★☆ |
横岳(1泊2日~2泊3日) 八ヶ岳随一のお花の山。八ヶ岳の中でも横岳にしか咲かないという花がいくつかあります。そんなお花を見るためだけに登る価値のある山です。 赤岳~硫黄岳縦走定型プラン |
技術:★★★ 体力:★★★ |
赤岳(1泊2日~2泊3日)
![]() |
技術:★★★ 体力:★★★ |
阿弥陀岳(1泊2日) 人を寄せ付けないかのような山容、急斜面の険しい岩場など、主峰の赤岳同様存在感のある山です。 |
技術:★★★ 体力:★★★ |
権現岳(1泊2日) 尖った感じの岩の山です。赤岳へと向かう縦走路とその先に見える赤岳、阿弥陀岳の展望は圧巻です。 編笠山・権現岳定型プラン |
技術:★★★ 体力:★★★ |
編笠山(日帰り または 1泊2日) 八ヶ岳の南端に位置するため南アルプスの眺めが素晴らしいです。また、権現岳、赤岳、阿弥陀岳が大きく間近に見えます。 編笠山日帰り定型プラン |
技術:★☆☆ 体力:★★★ |
西岳(日帰り または 1泊2日) 編笠山、権現岳の展望がすばらしいです。 |
技術:★☆☆ 体力:★★★ |
八ヶ岳縦走(1泊2日~2泊3日) 南北に長い八ヶ岳。いろいろな縦走コースがあります。以下はこれまでに実施した縦走コースの例です。 編笠山~赤岳(1泊2日、2泊3日)、編笠山~天狗岳(2泊3日)、権現岳~編笠山~西岳(1泊2日)、天狗岳~赤岳(2泊3日)、麦草峠~赤岳(2泊3日)、縞枯山~赤岳(2泊3日)、天狗岳~縞枯山(1泊2日)、北横岳~蓼科山(1泊2日)。 |
技術:★☆☆~★★★ 体力:★★★ |
八ヶ岳周辺
コース | レベル |
---|---|
守屋山(日帰り)
![]() |
技術:★☆☆ 体力:★★☆ |
入笠山(日帰り)
![]() |
技術:★☆☆ 体力:★☆☆ |
霧ヶ峰(日帰り/ハイキング)
![]() ![]() ![]() |
技術:★☆☆ 体力:★☆☆ |
飯盛山(日帰り/ハイキング)
![]() |
技術:★☆☆ 体力:★☆☆ |
荒船山(日帰り)
![]() |
技術:★☆☆ 体力:★☆☆ |
南アルプス
コース | レベル |
---|---|
甲斐駒ヶ岳(1泊2日)
![]() ![]() |
技術:★★☆ 体力:★★★ |
仙丈ヶ岳(1泊2日)
![]() ![]() |
技術:★☆☆ 体力:★★★ |
北岳(1泊2日~2泊3日)
![]() ![]() |
技術:★☆☆ ~★★☆ 体力:★★★ |
鳳凰三山(1泊2日)
![]() |
技術:★★☆ 体力:★★★ |
信州の山
コース | レベル |
---|---|
乗鞍高原(日帰り/ハイキング)
![]() |
技術:★☆☆ 体力:★☆☆ |
乗鞍岳(日帰りトレッキング)
![]() |
技術:★☆☆ 体力:★☆☆ |
八方尾根(日帰りトレッキング)
![]() |
技術:★☆☆ 体力:★☆☆ |
御嶽山(日帰り または 1泊2日)
![]() ![]() |
技術:★★☆ 体力:★★★ |
根子岳・四阿山(日帰り)
![]() ![]() |
技術:★★☆ 体力:★★★ |
中央線沿線
コース | レベル |
---|---|
茅ヶ岳(日帰り)
![]() |
技術:★☆☆ 体力:★☆☆ |
乾徳山(日帰り)
![]() ![]() |
技術:★★☆ 体力:★★☆ |
大菩薩嶺(日帰り または 1泊2日)
![]() ![]() |
技術:★☆☆ 体力:★☆☆ ~★★☆ |
体力 レベル |
説明 |
---|---|
★☆☆ | 1日の歩行時間が2~4時間程度、または標高差が比較的小さなコース(目安として標高差200m~400m程度)。体力に自信のない方、登り始めて間もない方や、小さなお子様がいらっしゃるご家族で登られる方に向いています。 |
★★☆ | 1日の歩行時間が3~6時間程度、または標高差が中程度のコース(目安として標高差400m~800m程)。山歩きに少し慣れてきたら、ぜひ少し長めコースにも挑戦してみてください。 |
★★★ | 1日の歩行時間が6時間以上、または標高差が大きいコース。健脚向きですが、だんだんステップアップしていくと決して無理ではありません。 |
技術 レベル |
説明 |
---|---|
★☆☆ | 登山初心者の方でも比較的安心して歩くことができるコース。八ヶ岳では岩がゴロゴロしている登山道は普通です。 |
★★☆ | 岩場、鎖場、はしごが途中にあるコース。急な登り下りのあるコース。山に少し慣れてきた方向き。 |
★★★ | 危険な岩場が多いコース。足場が悪いコース。悪天候時特に危険なコース。八ヶ岳の森林限界を超える稜線歩きを数回程度経験された方向き。 |
当クラブが八ヶ岳やその周辺の山において実施する登山に対して主に初心者の方向けに設定している目安です(一般的な登山レベルより少しきびしくしてあります)。ご不明な点は遠慮なくお問い合わせください。
閉じる