ちょっと残雪の編笠山・西岳
- 2023年05月06日
- 未分類
編笠山と西岳へ行ってきました。
少し登ったあたりから見る編笠山。

いつも当クラブに関心を持っていただきありがとうございます。
2月下旬~3月のガイドプランを掲載しました。
詳細は順次掲載していきます。
八ヶ岳は例年3月が最大積雪量となります。
一番寒い1月下旬から2月上旬を過ぎると2月中旬~3月はやや寒さも和らぎ、雪山が初めての方にはチャレンジしやすい環境となります。
まだまだ雪山を楽しんでいただければと思います。
八ヶ岳は3月いっぱいまで雪山シーズン、4月~5月上旬は残雪期シーズンとなります。登山道上の雪がなくなるのは5月末頃です。
当クラブは3月いっぱいまで雪山のガイドプラン、プライベートガイドを行います。
雪山シーズンが一段落する4/3~4/21は休みをいただきます(夏~秋のガイドの準備、ホームページ見直し作業など行います)。
4/22以降は八ヶ岳残雪期のガイド、八ヶ岳周辺の雪のない山のガイドを行う予定で、5月末頃より八ヶ岳の夏山ガイドを開始します。
よろしくお願いいたします。
ロープウェイ駅から白駒池へ行ってきました。
3月に入り暖かい日が続いていますが、この日も冷え込みがなくのんびりと冬の白駒池周辺を楽しむことができました。
ロープウェイ駅から少し進んだ開けたところ。中央アルプス、御嶽山、乗鞍岳が見えるいい展望です。
北横岳へ行ってきました。
朝ロープウェイに乗るとしばらくは雲の中でしたが、途中から雲を抜け北アルプスの一部など見え始めました。坪庭では南アルプス、中央アルプス、御嶽山を眺めることができました。
シラタマノキ。白い実が目立ちます。
坪庭を見渡すことができる場所では主峰赤岳が見えていました。
山頂は雲がかかりまったく視界がなかったり、少し見えたりという感じでした。蓼科山がきれいに見えた瞬間です。後ろには北アルプスもしっかり見えていました。
七ッ池。池のまわりの木が少し色づいていました。9月下旬には見頃になっていると思います。
花はごく一部残っている程度ですが、ガンコウラン、シラタマノキ、クロマメノキ、コケモモなどの実が登山道わきにいっぱいで楽しめます。