歩き方の講習(基本編) 縞枯山・茶臼山
この週末はプライベートの歩き方講習ということで、1日目は基本の歩き方、2日目は岩場での歩き方について説明しながら実践していただきました。
夏に赤岳を目指す予定ですので、八ヶ岳の登山道を難なく歩くことができるための準備です。
1日目は縞枯山と茶臼山のコースです。
ロープウェイ山頂駅を出発してすぐの開けたところ。雪の残る御嶽山、乗鞍岳、北アルプスが見えます。

この週末はプライベートの歩き方講習ということで、1日目は基本の歩き方、2日目は岩場での歩き方について説明しながら実践していただきました。
夏に赤岳を目指す予定ですので、八ヶ岳の登山道を難なく歩くことができるための準備です。
1日目は縞枯山と茶臼山のコースです。
ロープウェイ山頂駅を出発してすぐの開けたところ。雪の残る御嶽山、乗鞍岳、北アルプスが見えます。
毎年恒例の八ヶ岳の希少植物観察という花を見に行く企画を実施しました。
八ヶ岳の樹林帯もこの時期になるといくつか花が咲き始めます。そして、この時期の観察の目玉はやはりホテイランです。
イワセントウソウ。とても小さな花をいくつもつけます。
コミヤマカタバミ。とても清楚な花です。
ミヤマスミレ。少し標高が高くなると、このスミレが出てきます。
ホテイラン。今年もまた見ることができました。
ヒメイチゲ。
ツバメオモト。
もう一つ見たかったクモイコザクラは見ることができず残念でしたが、それ以外に予定していた花は見ることができました。花を見る企画は時期をぴったり合わせるのが難しいです。
花好きなお客様、一日楽しんでいただけたようです。