霧ヶ峰 車山~車山湿原
- 2014年08月14日
- 霧ヶ峰
霧ヶ峰の車山にいってきました。
台風が過ぎたというのに今週はぐずついた天気が続いていましたが、この日は久しぶりに良い天気となりました。
シシウドやヤナギランなど夏らしい花が咲き誇る一方で、ワレモコウやアキノキリンソウなども咲き始め少しずつ秋の気配が感じられるようになってきました。
霧ヶ峰の車山にいってきました。
台風が過ぎたというのに今週はぐずついた天気が続いていましたが、この日は久しぶりに良い天気となりました。
シシウドやヤナギランなど夏らしい花が咲き誇る一方で、ワレモコウやアキノキリンソウなども咲き始め少しずつ秋の気配が感じられるようになってきました。
霧ヶ峰に行ってきました。
お目当てのニッコウキスゲは黄色が目立つようになってきましたが、まだつぼみのものが多く、見頃はもう少し先になりそうです。それでも車山肩の駐車場は満車に近い感じ。この連休は混みそうです。
車山湿原をぐるっとまわってきました。レンゲツツジやコバイケイソウが終わり、花の主役はハクサンフウロやヨツバヒヨドリに移ってきました。
見頃・・ハクサンフウロ、ヨツバヒヨドリ、イブキトラノオ、ウツボグサ、ノコギリソウ、ウマノアシガタ、
ニガナ、ハナニガナ、シロニガナ、シロバナニガナ、ネバリノギラン、タカトウダイ、キバナノヤマオダマキ
咲き始め・・ニッコウキスゲ、シシウド、ウスユキソウ、ハナチダケサシ、ノアザミ
つぼみ・・コウリンカ
終わりかけ・・レンゲツツジ、グンナイフウロ、ゴゼンタチバナ
霧ヶ峰にある八島ヶ原湿原の様子です。
雪はややしまった感じです。スノーシューがなくても歩くことができますが、ところどころ踏み抜く箇所があります。
まだスノーシューも楽しむことができますが、ここの木道は2本の板が間をあけて設置されていますので、雪が少なくなったりゆるんでくると板と板の間にズボっとはまります。そうなるとスノーシューよりはトレッキングシューズなどで歩いた方が歩きやすくなります。
駐車場は一部だけ除雪されていて、10台程度は駐車可能です。たぶん、平日は問題ないと思いますが、週末はいっぱいになると思いますので早めに行った方がいいかもしれません。諏訪~霧ヶ峰(霧の駅付近)、霧の駅~八島ヶ原湿原の道路は一部雪が残っているところもありますが、ほぼ路面が出ている状態です。
霧ヶ峰でスノーシューを楽しんできました。
3月に入ってからの雪で霧ヶ峰は雪の量、雪質ともによい状態です。この日は風もなく日差しもあり、おだやかなスノーシュー日和です。
車山肩から湿原に入っていきます。この日は湿原へ続くルートには踏み跡がなく、一番乗りでした。
続く雪原と青い空。広がる景色と解放感。このようなところは八ヶ岳にはないので、やはり霧ヶ峰ならではですね。のんびり景色を見ながらスノーシューで歩くには最適な場所です。
この日は蝶々深山に登り展望を楽しみました。中央アルプス、北アルプス、乗鞍岳、御嶽山、浅間連山などの山々をくっきり見ることができました。
以下、参考情報です。
霧ヶ峰の車山、車山湿原で見ることができた花です。
メマツヨイグサ、オトギリソウ、ハクサンフウロ、ツリガネニンジン、ハナチダケサシ、コウゾリナ、ノコギリソウ、タカトウダイ、ヨツバヒヨドリ、ニガナ、クルマバナ、ウマノアシガタ、ノアザミ、カワラマツバ、シロニガナ、エゾカワラナデシコ、タチコゴメグサ、ウスユキソウ、コウリンカ、バアソブ、イブキトラノオ、シュロソウ、ヤナギラン、ヤマホタルブクロ、イブキボウフウ、ニッコウキスゲ、ノギラン、ヤマブキショウマ、ワレモコウ、イタドリ、ハクサンオミナエシ、アカバナシモツケ、イブキジャコウソウ、ノリウツギ、コオニユリ、アカバナ、カラマツソウ、シシウド、キオン、ノハラアザミ、ネバリノギラン、オオダイコンソウ、ゲンノショウコ