5/18に守屋山で見られた主な花です。
八重桜、ワダソウ、ボケ、アマドコロ、ミヤマウグイスカグラ、ヤマブキ、エゾノコリンゴ、ハタザオ、ミヤマザクラ、ムラサキケマン、フデリンドウ、ニガイチゴ、チゴユリ、タチタネツケバナ、マムシグサ、ヒトリシズカ、ミツバツチグリ、オオカメノキ、キジムシロ、、クリンユキフデ、センボンヤリ、ニリンソウ、マルバコンロンソウ、ネコノメソウ、マルバネコノメソウ、サナギイチゴ、タネツケバナ、クリンソウ(咲き始め)、イカリソウ、、モミジイチゴ、ウリハダカエデ、アカネスミレ、タチツボスミレ、フイリシハイスレミ、アケボノスミレ、オトメスミレ、シロバナタチツボスミレ、サクラスミレ、ニョイスミレ
写真はミヤマザクラです。

岡谷にある出早公園にいってきました。
出早公園はカタクリが有名ですが、カタクリは終わりかけでした。
わずかですが元気そうなカタクリを見つけました。

ニリンソウが見頃でした。

入笠山へ行ってきました。
GWで登る方も多く、山頂はとてもにぎわっていました。
日当たりのよいところは雪がありませんが、入笠山の登りの樹林帯には少し雪が残っています。雪が融けてぬかるんでいる箇所もあり、少し歩きづらい感じです。
少し大変な思いで山頂まで登れば、360度の大パノラマがきっと疲れを癒してくれることと思います。

守屋山で開山祭がありました。
神事の他、アルペンホルンの演奏、テープカットなどが行われました。
開山祭の後、参加された方は、それぞれのペースで山頂を目指しました。
天気に恵まれ、八ヶ岳をはじめ、南アルプスや中央アルプス、そして
少し雲が多いものの北アルプスまで見渡すことができました。
