守屋山 新緑と花の季節
- 2021年05月08日
- 守屋山
守屋山にいってきました。
この時期の守屋山は芽吹きが始まり、花もいくつか咲き始めるいい季節です。それほど標高が高くない山のため、5月は気候的にも気持ちよく登ることができる時期です。
まだ葉が出ていない木も多いですが、下の方では芽吹きが始まっています。

守屋山にいってきました。
この時期の守屋山は芽吹きが始まり、花もいくつか咲き始めるいい季節です。それほど標高が高くない山のため、5月は気候的にも気持ちよく登ることができる時期です。
まだ葉が出ていない木も多いですが、下の方では芽吹きが始まっています。
蓼科山へ行ってきました。
5/2に雪が降ったため5/1に登った時よりも雪がありました。
GWは寒い日もありましたが、この日は気温が上がりのんびり残雪登山を楽しむことができました。
馬返しを過ぎ少し急な登りが始めるあたり。この付近から雪がありました。
入笠山にいってきました。
ちゃんとした登山は初めてということで、標高の高い山はまだ雪が残る時期ということもあり、入笠山登山を提案させていただきました。
入笠湿原。ミズバショウはもう見頃を過ぎ最終段階ぐらいでした。
入笠山山頂から見る八ヶ岳。前日に雪が降ったようでまた白くなっていました。
雪がわずかに残るところがほんの一部だけありますが、アイゼンは不要です。ゴンドラ山頂駅付近ではカタクリが見頃でした。
お子さん3名のご家族5名でガイドをご依頼いただきました。中学生のお兄ちゃんが小学生の2人の弟さんの面倒をよく見ていたのが印象的でした。
「この植物は何ですか?」といろいろ質問をいただきました。登るだけでなく自然にも興味を持っていただけてとてもうれしく思いました。