花の守屋山
- 2022年05月10日
- 守屋山
守屋山へ行ってきました。
この時期は花が咲き始め、守屋山登山はいい時期です。天気もよく楽しめました。
下の方は新緑です。

霧ヶ峰に行ってきました。
この日は夏に学校登山を計画されている東京都の中学校の先生の下見のご案内。雨が降ると分かっている天気ですが、別の日にするというのは難しいのですよね。先生方も大変かと思います。
車山肩から蝶々深山、物見岩、八島ヶ原湿原を歩きました。
車山湿原。雨の中スタートです。
蓼科山に行ってきました。
GW前半は雨が多く雪解けが進みました。それでも上部を中心に残雪の山を楽しむことができました。
登り始めて30分ほどの開けたところ。5/2にはここからアイゼンをつけましたが雪がだいぶんとけていました。
プランの詳細は順次掲載していきます。
今年の雪どけはやや早めに進んでいます。
稜線上など日当たりのよいところは早くとけ、樹林帯が最後まで残ります。その樹林帯も5月末にはほぼなくなると思われます。
今年は八ヶ岳開山祭が行われるかどうかは不明ですが、開山祭からが本格的な夏山シーズンが始まります。ぜひ、八ヶ岳登山を楽しんでください。