雪の北横岳(2024.1.13)
- 2024年01月15日
- 北横岳(雪山)
北横岳へ行ってきました。
ロープウェイ山頂駅前。この真白な感じの中、スタートです。

いつも当クラブをご利用いただき、また関心を持っていただきありがとうございます。
遅くなりましたが2月中旬~2月下旬のプランを掲載しました。
詳細は順次掲載していきます。
この冬シーズンの八ヶ岳は昨年末までほとんど積雪がない状態でした。大晦日から年始にかけての降雪でなんとか雪山らしくなり、その後も降雪が何度かありようやく雪山らしい景色になってきました。
積雪は例年に比べると少ないものの、雪山を楽しんでいただけるようになっています。
また気温が高めなのがこの冬の特徴ではないかと思います。-10度を下回るような日が少なめで、日中0度近くまで気温が上がる日も多いように思えます。長期予報でもこの冬は例年に比べ暖かいとされています。
このような感じで2月、3月を迎えると、気温が高めのため山の上でも雪ではなく雨になってしまう日が何日かあるのではと想定します。
例年3月いっぱいまで雪山シーズンとしてガイドを行っていますが、この冬は雪解けが早く3月途中から残雪期のような雪の状態になってくる可能性があります。
先のことはわかならいものの、登山は早めに予定していただいた方がいいかもしれません。いいコンディションでの雪山登山をぜひ楽しんでいただければと思います。
双子池ヒュッテに泊まった翌日は、亀甲池~北横岳~ロープウェイ駅の行程です。夜は降雪があり、新雪10cm程度。朝の気温-12度。暖かい日が多かったのでやっと冬らしい気温になりました。
朝、朝食を食べている時には晴れているなと思っていたのですが、出発時には雪が降りだし暗くなってきました。
雌池。一部青空が見えていますが雪がけっこう降っています。
亀甲池。
雪の結晶。
北横岳の登り。きれいな景色ばかりです。ふかふかの雪の中を歩くのが気持ちいいです。
北横岳北峰。残念ながら景色なし。
七ッ池に着くと急に青空に!
すばらしい!
三ッ岳を望む。
急に回復してきました。
こうなるともう何を撮ってもきれいな景色ばかり。
八ヶ岳ブルー。
坪庭は360度きれい。
下りロープウェイでは南八ヶ岳の山々も見えてきました。
山頂での景色は見れませんでしたが、その後急回復しきれいな景色を堪能していただきました。
冬の池めぐり、双子池ヒュッテ泊を楽しむ企画「冬の双子池」に行ってきました。1/2–3にも同じ内容の登山を実施しましたので、この冬2回目です。
ロープウェイ山頂駅前。
雨池、双子池、亀甲池そして七ッ池を冬の池めぐりをしてきました。
少し雪も増え楽しい雪山登山となりました。
雪がちらつく天気でスタート。 雨池では少しだけ青空が見えてきた。