八ヶ岳ガイドのYATSUトレッククラブ

登山初心者のための
ガイド登山・トレッキング

霧ヶ峰トレッキング ~いい季節になりました~


霧ヶ峰にいってきました。
八島ヶ原湿原から物見岩、蝶々深山、車山湿原とまわる私の大好きな霧ヶ峰らしいコースです。予報では晴れでしたが、霧ヶ峰と言われる所以の霧に覆われたり、雨がザッと降ったりと梅雨らしい天気でした。今の時期の天気は本当に難しいです。

霧や雨は展望を楽しむという目的においては残念なのですが、花を見るのにはそれほど影響はありません。そんな少々の悪天候でも楽しめるのが霧ヶ峰のよいところでもあります。今見頃のレンゲツツジをはじめだんだんと増えてきた花を楽しんできました。

八島ヶ原湿原入口。どんよりした天気ですが湿原全体は見えています。
八島ヶ原湿原

続きを読む

Pocket

車山(霧ヶ峰)にてスノーシューを楽しむ(その2)


車山スノーシューの続きです。

車山湿原の入口付近です。このあたりは例年雪が深いところです(車山方向から雪が張り出してきています)。夏道のロープなどはすっかり埋まっています。
車山湿原入口付近

ところどころ棒がたっています。だだっぴろい場所なので視界が悪い日はこの棒が目印になります。
車山湿原の途中

蝶々深山。車山の山頂から見るとどこが蝶々深山かわからないぐらいですが、下から見ると山らしく見えます。
蝶々深山

車山乗越付近から見た車山。
車山

八ヶ岳の眺めがすばらしい!!
八ヶ岳

八ヶ岳を正面に見ながらゆるやかな斜面を下っていきます。
車山からのゆるやかな下り

スキー場を横に見ながら最後の下りです。
車山高原スキー場横の道

スキー場リフト乗り場にほど近い分岐付近。蓼科山や白樺湖など景色の見おさめです。
車山高原スキー場リフト乗り場近くの分岐付近

下りが中心のコースですので、体力が心配な方でも十分楽しむことができます。

Pocket

車山(霧ヶ峰)にてスノーシューを楽しむ(その1)


車山でスノーシューを楽しみました。
車山高原スキー場のリフトを使っていきなり山頂に立ってしまうという楽なコース。スノーシューで歩くのは大部分が下りの道となります。

苦労せず山頂です。たまにはこんなコースもいいですね。八ヶ岳の眺めがすばらしい!!
車山山頂から八ヶ岳の展望

ハート型に見えるのが八島ヶ原湿原。雲が多く少し暗いですが、北アルプスもしっかり見えています。
車山山頂より北アルプスの展望

北アルプスのアップ。穂高、槍ヶ岳あたりもよく見えました。
車山山頂より北アルプス穂高付近

南アルプス。
車山山頂より南アルプスの展望

広い車山山頂部と登山道の先に見える中央アルプスと御嶽山。
車山山頂と中央アルプス

車山山頂を振り返る。
車山山頂

車山からの下り。北アルプスを正面に見ながら歩きます。
車山の下り

雪と空の景色。青空だときれいなのですが、ちょっと残念。
車山からの下り斜面

車山肩の近く。
車山肩付近

現在、車山肩は駐車場の除雪がほんの一部のみしかされておらず、駐車可能なのは4~5台程度です。日によっては駐車できないこともありますのでお気を付け下さい。
その2へ続きます。

Pocket

雪景色の八島ヶ原湿原


霧ヶ峰の八島ヶ原湿原にいってきました。
3日から4日にかけて茅野市街地でも雪が積もりましたが、山の上もだいぶん雪が増えてきました。
初夏から秋にかけてにぎわう八島ヶ原湿原ですが、この日は人はまばら・・というか他に誰もいませんでした。景色独占です。日差しがなく寒かったですが。

踊場湿原の様子。湿原内にはうっすらと雪が積もっています。後に見えるのは車山です。この日は車山の予定でしたが風が強いため八島ヶ原湿原に変更しました。
霧ヶ峰 踊場湿原

八島ヶ原湿原へと向かう道路。完全に雪道です。スタッドレスタイヤなどでお越しください。
八島ヶ原湿原への道路

八島ヶ原湿原駐車場から見た鷲が峰です。駐車場はすでに積雪期の仕様になっていて、車10数台ぐらいが停められるスペースのみ除雪されています。トイレは閉鎖されています。
八島ヶ原湿原駐車場から鷲が峰

八島ヶ原湿原入口から見た湿原全景。雲が多いどんよりした天気ですが、湿原を囲む山は見えていました。
八島ヶ原湿原全景

遊歩道から見える斜面。雪のない時は何の変哲もない景色ですが、樹が雪でコーティングされとても見ごたえのある景色になっていました。
八島ヶ原湿原散策路からの斜面

湿原の遊歩道の積雪は20~30cmほど。さらさらした雪なので靴でそのまま歩くのにちょうどよいぐらいでした。

Pocket

霧ヶ峰 車山湿原~蝶々深山


霧ヶ峰に行ってきました。
相変わらずぐずついた天気が続いていますが、この日は久しぶりに良い天気になりました。

蝶々深山とアキノキリンソウ。
霧ヶ峰蝶々深山
マツムシソウ。
霧ヶ峰マツムシソウ
気持ちのよい草原歩き。
霧ヶ峰 物見岩へと続く道

9月に入り霧ヶ峰も秋の花に移り変わっています。
アキノキリンソウ、マツムシソウ、ヤマハハコなどが見頃です。
ヤマラッキョウも咲き始めました。

Pocket