入笠山にいってきました。
この日は登山の歩き方を学びたいというお客様のリクエスト。夏に予定していたのですが、ご都合悪くなってしまったためこの時期に実施。とはいえ、この周辺の山は雪が積もり始め、寒くなってきたのでゆっくり説明しながらということも難しくなってきました。
登る山にはこだわらないとのことでしたので、比較的短めのコースで雪が少ないと思われる入笠山を沢入登山口から登るコースとしました。
沢入登山口には積雪がありました。登り始めてすぐのあたり。

続きを読む
入笠山に行ってきました。
スノーシューもアイゼン登山もやってみたいというリクエストをいただいていましたので、雪の状態を見ながら両方楽しんでいただけるようご案内。
この週、新雪があったようなのでまずはスノーシューでスタートしました。
入笠湿原の上に出ました。雪も増えいい感じの斜面になっています。

続きを読む
入笠山に行ってきました。
今年はすずらんも開花が早く、満開を過ぎてしまっていて少し心配だったのですが、まだまだ咲いているものはたくさんあり、見ごたえがありました。
湿原の入口から入り、上からの眺めです。緑がいい色です。

続きを読む
年末に登った入笠山の様子です。
12月の入笠山としては例年より雪の量が多く、十分な雪山が楽しめます。
入笠湿原は一面の雪です。

入笠山に登りにかかるところの広い斜面です。ここはこの斜面を登ってもいいですし、マナスル山荘の横からの登山道を登ってもいいです。

入笠山の登りの途中です。雪が木に付いた明るい林の中を登って行きます。この日はある程度雪がしまっていたので、アイゼンを着けて登ります。

入笠山山頂からの展望。南アルプスです。

富士山。笠がかかっています。

乗鞍岳。

北アルプス。槍穂から白馬のあたりまでよく見えました。手前には諏訪湖も見えています。

そして八ヶ岳です。この日は端から端まですばらしい眺めです。

360度の大展望に、皆さん満足のようでした。わりと手軽に登れてこれだけの展望が楽しめる入笠山は、やっぱりいいところだなぁと実感しました。

入笠湿原。雪も融け湿原の一部が見えました。
入笠山に行ってきました。
アイゼンを着けて歩きたいというご希望のお客様をご案内しましたが、3月末より暖かい日が続き、また強い雨もよく降ったので雪がだいぶんなくなってしまったのではないかと心配しましたが、なんとか雪の上の歩行やアイゼン歩行ができる状態でした。
雪はゆるんで湿った状態でしたが、一部融けた雪が凍りツルツルになった箇所もあったりして、初心者の方が雪の上での歩き方を覚えて、来冬シーズンにそなえるにはよいトレーニングになったのではないかと思います。
曇りで時折雨、みぞれが降る天気でしたが、強い雨を想定していたので思ったよりいい状況でしたし、山頂からいくらか展望もあり、それなりに残雪期のトレッキングを楽しんでいただけたようでした。