こんばんは。
いつも当クラブをご利用いただきありがとうございます。
7月中旬~9月初旬のガイドプラン一覧を掲載しました(一部プランについては先行して掲載、募集開始しています)。プランの詳細は順次掲載していきます。
6/4には4年ぶりに八ヶ岳開山祭が行われました。八ヶ岳での登山の安全を祈願するとともに、登山シーズンが始まることを意味します。
登山道上の雪もなくなり、安心して登山ができるようになりました。
この夏はぜひ八ヶ岳登山を楽しんでいただければと思います。
YATSUトレッククラブ 上田 剛
こんにちは。
YATSUトレッククラブの上田です。いつもありがとうございます。
麓から見る八ヶ岳は見ためは夏山のように見えています。ただ、樹林帯にはまだ残雪が残っていますので、完全な雪どけは例年通り5月末ぐらいになりそうです。
現在、ガイドプランは7月中旬までのプランを掲載し、受付をしています。 また、7月下旬~8月のプランは6月上旬頃掲載し受付を開始する予定です。
コロナも5類感染症となり、この夏~秋シーズンは登山者も増えることが予想されます。一方で山小屋の感染症対策は緩やかになりつつありますが、受け入れ人数は大きくは増えてはいません。
そのため、山小屋の予約がとりづらい状況となっています。
当クラブでも夏から秋にかけての週末中心に山小屋泊の登山を行っていきたいので、早めに山小屋の予約をとっていきたいと考えています。
そこで、7月下旬以降の一部のプランについて、早めに募集を開始します。
第一弾として
・7/29~30 硫黄岳~赤岳
・8/3~4 硫黄岳・天狗岳
・8/5~6 硫黄岳~赤岳
・8/11~13 南八ヶ岳縦走
の4つのプランを掲載し、受付を開始しました。
必要に応じて今後も随時先行募集していく予定です。
たまにガイドプランのページを見ていただけるとありがたく思います。
よろしくお願いいたします。
こんにちは。
YATSUトレッククラブの上田です。いつもありがとうございます。
6月中旬~7月中旬のガイドプラン一覧を掲載しました。プランの詳細は順次掲載していきます。
今年は雪解けは早めと想定し、南アルプスのプランも6月中旬から計画してみました。現時点では花の時期も10日~2週間ほど早めを予想しています(5月、6月の気温によってはゆっくりになっていくこともあります)。
やっと雪どけし夏山シーズンが始まったかと思えば、すぐに梅雨に入ってしまいます。
例年通りであれば、6月10日の少し前から7月下旬までは梅雨時期となります。ここ数年の傾向では、6月はすっきりはしないもののそれほど降らない日が多いように思えます。7月に入ると雨が降る日も多くなり、梅雨末期は大雨も多いかなという傾向です。
雨が降るというだけで登山は中止という方も多いかと思いますが、小雨程度の雨であれば雨でも悪くないなという場所もあります。
個人的には尾瀬や八ヶ岳の白駒池周辺は雨が似合う場所かなとも思っています。特に八ヶ岳では雨の日はコケが一段ときれいになります。また、高山植物が一番いい時期も梅雨時期と重なります。
少々の雨であれば梅雨時期も楽しんでみませんか。もちろん無理のない範囲でです。登山は楽しめることが一番ですので。
登山を楽しめるお手伝いができればと思います。ご不安な方はまず相談から始めていただければと思います。
4/11午後から4/17は事務作業も休みます。
お申込みやお問い合わせをいただいてもこの間は返信ができません。
お申込みやお問い合わせをいただいた場合は、4/18以降にご連絡させていただきます。
お申込みはいただいた順に受付していきますので、定員に達してお受けできない場合はその旨ご連絡させていただきます。
よろしくお願いいたします。
こんにちは。
雪山シーズンが一段落しました。この冬シーズンは雪山を楽しんでいただきありがとうございました。
現在は少しお休みをいただき、夏~秋シーズンの準備をしていきます。
5月、6月のガイドプランを掲載しました。
八ヶ岳の残雪の山、八ヶ岳周辺の雪のない山を計画しました。この冬は雪が少なく雪解けも早いと思われるため、例年この時期に計画しないコースも含まれています。ぜひご検討いただけますと幸いです。
4月上旬~中旬頃には、 夏~秋 のプライベートプランの受付も開始します。もうしばらくお待ちください。
茅野市内でも桜が咲いてきました(例年より10日以上早いですね)。八ヶ岳の花も今年は早めで推移するのかなぁと思っているところです。花咲く八ヶ岳が楽しみです。
ミズバショウも咲いてきましたよ(茅野市内)。