蓼科山を120%楽しみました
- 2022年10月03日
- 蓼科山
「蓼科山を徹底的に楽しむ2日間」というプランにて蓼科山周回コースを歩いてきました。
天祥寺原付近は開けて蓼科山もよく見えます。

「蓼科山を徹底的に楽しむ2日間」というプランにて蓼科山周回コースを歩いてきました。
天祥寺原付近は開けて蓼科山もよく見えます。
天狗岳に行ってきました。
唐沢鉱泉からの日帰り周回コースです。最近は唐沢鉱泉の駐車場が混みあっていること、黒百合ヒュッテが改装工事を行っていることから唐沢鉱泉をベースにした登山はあまり実施していなかったので、久しぶりでした。
渋の湯からの道との合流点。樹林帯もきれいです。
8月下旬から9月はずっとすっきりしない天気が続いています。
そのため、9月初めに予定していた雲ノ平、2週目の甲斐駒ヶ岳、鳳凰三山は全て中止となりました。
そういうわけで、久しぶりにまずまずの天気で実施できたのが、この縞枯山・茶臼山登山でした。
縞枯山の登り。針葉樹の森に日が差し込んでいます。
八ケ岳南端西岳へ行ってきました。
朝方雨が降っていましたが、登る始める頃にはほぼ雨も上がりレインウェアなしでスタートできました。
しっとり雨に濡れた樹林帯はきれいです。