雪の中 雪山講習実施
- 2021年01月23日
- 縞枯山・茶臼山(雪山), 雪山講習
この日は一日雪が降る天気で、展望はなくいいコンディションではありませんでしたが、講習ということでしたので予定通り実施しました。
縞枯山の樹林帯。10cmほど新たに積もった感じです。

この日は一日雪が降る天気で、展望はなくいいコンディションではありませんでしたが、講習ということでしたので予定通り実施しました。
縞枯山の樹林帯。10cmほど新たに積もった感じです。
この日は縞枯山でプライベートの雪山講習でした。
午前中は雪が舞う天気でした。終わり頃になって少し回復。いい天気まではいきませんでしたが、少しまわりが見える程度の展望となりました。講習目的でしたので樹林帯で講習を行う時間も長く、それほど天気は気にならずといったところでしょうか。
縞枯山山頂付近。気持ちよさそうななめらかな雪が積もっています!
歩き方、ピッケルの使い方を覚えていただきました。今後の雪山登山を楽しんでいただければと思います。
この日は守屋山のガイドプランでしたが、お客様お一人だけだったので、予定変更し縞枯山での雪山講習として実施させていただきました。
内容は主にアイゼンとピッケルの基礎です。
通常のガイドプランでも歩き方をご説明しますが、6本爪のアイゼンの方もいらっしゃるのでごく基本的な歩き方の説明のみとなってしまいます。その点、講習では12本(10本)アイゼンを用意される方が多いので、それを十分活用する歩き方をご説明しています。
また、ピッケルについては基本的な持ち方から始め、使い方、転倒時の初期制動や滑落停止、耐風姿勢などの基礎的なことをご説明しています。
全体としては、次のステップとして蓼科山や天狗岳、硫黄岳あたりに挑戦していただけるような技術です。
ガイドプランでも今冬シーズンは2回実施しますが、予定のあわない方、ご興味ある方はプライベートでも実施していますのでお問い合わせください。
この日はかなりの強風で、下りのロープウェイがとまってしまいました。
山麓駅まで登山道を下ることになったのですが、途中吹き溜まりでラッセルしたりと大変でした。それでもお客様はいい経験になったと満足そうなご様子でした。ありがとうございました。