いつも当クラブをご利用いただきありがとうございます。
4/8に当面の当クラブの活動方針ということで、5/15までの活動停止についてご連絡させていただきました。その後、緊急事態宣言の対象は全都道府県に広がり、外出自粛要請は継続されています。
このような中、八ヶ岳をはじめ私が主にガイドする山域において、登山の自粛等の動きも見られます。以下、直近の状況を おおまかにまとめます。
・日本山岳ガイド協会を含む山岳四団体からの登山の自粛要請
http://www.jfmga.com/pdf/sangaku4dantai_seimei.pdf
・長野県が県内の山の登山の自粛を要請(5/6まで)
・山梨県が 県内の山の登山の自粛を要請 (5/6まで)
・八ヶ岳観光協会加盟全施設の山小屋営業自粛(5/6まで)
https://mt-yatsugatake.jp/
すでにこの夏秋シーズンの営業中止を決めた山小屋もありますし、5/6以降も状況次第という山小屋も多いです。最新の情報は各山小屋にお問い合わせください。
また、6/7に予定されていた八ヶ岳開山祭も中止決定しています。
私は日本山岳ガイド協会のガイドであるため、当クラブが実施するガイド登山もこの自粛要請に従います。
緊急事態宣言の期限である5/6がまずは目安となりますが、より厳しい外出規制がある諸外国においてもまだ事態の収拾が見られずに同等の外出規制が継続されそうなこと 、および国内においても緊急事態宣言が5/6で解除されたとしてもすぐには安心して登山ができるレベルに回復が期待できないことから、もうしばらく登山を控えるべきと考えます。
つきましては、当クラブのガイド登山は当面6/12(金)まで見合わせることとします。
プライベートでご予約いただいているものもありますが、その時点で緊急事態宣言が解除され安全に登ることができる場合のみ実施させていただきます(そうでなければ中止の方向でご相談させていただきます)。
ガイドプランの内容が決まらず、夏の計画が立てにくくなり大変申し訳ありません。今後の予定としては、以下のように進めたいと思います。
・近日中に今後実施を予定しているガイドプランのみ概要を掲載します(ガイドプランのページ)。
・緊急事態宣言期限の5/6時点の状況をみて、6/12以降のガイドプランについて検討し、またご連絡いたします。
・プライベート企画は6/12まではお受けすることはできません。6/12以降はご予約はお受けします(ガイド可能な日は下記ページをご参照ください)。ただし、実施については直前の状況で判断、ご相談させていただきます(緊急事態宣言が継続されるようでしたら中止とさせていただきます)。
https://www.yatsu-trek.com/guide_schedule.html
このようなお知らせで心苦しい限りですが、事態が収束してから安心して八ヶ岳を楽しんでいただきたいの一言に尽きます。何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。
YATSUトレッククラブ 上田 剛
いつも当クラブをご利用いただきありがとうございます。
4/4に今後の活動についてご連絡させていただきましたが、緊急事態宣言を受けて、活動方針・内容を修正いたします。
長野県内でも新型コロナウィルス感染者がここ数日が急に増えてきています。諏訪地域においても感染者3名と増えていて、決して安全な地域ではなくなってきました。登山においてはお客様の安全が第一ですが、コロナウィルスに対してもお客様の安全が第一です。
また、ガイド登山を実施してしまうと、お住まいの地域と諏訪地域との往来が発生し、外出自粛にも反してしまいます。
今この状況で登る必要があるかというと決してそうではなく、コロナウィルスがおさまってから存分に楽しんでいただける機会があると思います。ぜひ、その時までお待ちいただければと思います。
以下、先日ご連絡した内容と今回の修正内容との差異を記載します。
【4/4 ご連絡内容】
・当面GW明けを目安に 期間内のガイドプランのお申込み 、プライベート企画でのガイドご依頼の新規受付を停止
・ すでにお申込みいただいている方については実施予定
・ ガイドプランですでにお申込みをいただいているプラン( 受付中のステータスになっているプランです) については募集継続
【修正後内容】
・現在掲載中のガイドプランのお申込みをすべて中止 、5/15までのプライベート企画でのガイドご依頼の新規受付を停止
・ すでにお申込みいただいている方についても、実施しない方向で個別にご相談させていただきます。
5/15以降のガイドプランについては、順次掲載していきます。申し込み可能なプランはお申込みいただけると幸いです。
また、5/15以降のプライベート企画については、いつでもお受けいたします。
空き日程については下記「ガイド可能な日」のページをご参照ください。
https://www.yatsu-trek.com/guide_schedule.html
ただ、コロナウィルスの影響がいつまで続くかもわかりません。お申込みいただいても影響がまだ続くようでしたら中止等もありうることご了承ください(直前の状況を鑑みて実施について判断・ご相談させていただきます。キャンセル料はいただきませんので、先の状況が不明でも安心してお申込みいただければと思います。当クラブは通常時でもキャンセル料はありません)。
私はしばらく山でのガイドはしないことになりますが、せっかく時間をいただいたので、夏の登山計画や、ホームページの改良、そして普段なかなかできない新たな知識習得などいろいろなことをやりたいなと思います。
雪がとけ夏山シーズンが始める頃にはコロナウィルスが収束して、八ヶ岳にお越しいただけることを願っています。
今後ともよろしくお願いいたします。
YATSUトレッククラブ 上田 剛
いつも当クラブをご利用いただきありがとうございます。
新型コロナウィルスが広がりつつある中、3月いっぱいぐらいまで雪山シーズンを無事終えることができました。1月下旬より コロナウィルス の影響が出始めていましたが、そのような中でも当クラブのガイドプラン、プライベート企画をご利用いただきありがとうございました。
当クラブでは3月下旬に首都圏で外出自粛要請が出てからは、基本的にはお住まいの地域の 外出自粛要請等に従って、参加をご判断いただく運用としてきました。
今後も同様の活動を続けていく予定でしたが、本日、諏訪地域において初めて新型コロナウィルス感染者が出ました。今後、当地域において感染者の方が広がる可能性も十分ありうるため、八ヶ岳および周辺の山にお越しいただいて登山するということが決して安全ではなくなってきました。
つきましては、当面GW明けぐらいを目途として、その期間内のガイドプランのお申込み 、プライベート企画でのガイドご依頼の新規受付を停止いたします。
すでにお申込みいただいている方については実施予定で考えます。また、ガイドプランですでにお申込みをいただいているプラン( 受付中のステータスになっているプランです) については募集継続します。ただ、直前の状況でご相談させていただくことがあるかもしれません。ご了承ください。
自粛疲れも出てきている状況で山に行きたいのは重々承知していますが、ご理解のほど何卒よろしくお願いいたします。
※ GW以降のプライベート企画については、お申込みお受けします(新型コロナウィルスの影響が続く場合には、実施近くなりましたらご相談させていただくことがあります)。
YATSUトレッククラブ 上田 剛
12月中旬より雪山プランとして北横岳や縞枯山・茶臼山などのガイドプランを予定していましたが、北八ヶ岳ロープウェイの運休期間が延長となったことで、一部プランの受付を停止しています。
対象のプランは以下のプランです。
続きを読む
当クラブでご案内する八ヶ岳や周辺の山の雪山シーズン、残雪期シーズン、グリーンシーズンのガイドについてはおおむね以下のように実施します。
1. 八ヶ岳
おおむね雪山シーズンは4月初旬ぐらいまでで、それ以降GW明けぐらいまでが残雪期シーズンとなります。
雪山シーズン、残雪期シーズンの明確な定義はありませんが、残雪期は暖かい日が多くなり、雪がべちゃっとした感じになったりゆるんできます。
完全に登山道の雪がなくなるのは5月末~6月上旬です。
・現時点で雪はしまってきているのでスノーシューにはあまり向きません。歩くことはできますが、スノーシュー本来の楽しみ方ができないと思います。アイゼンでの登山をおすすめします。
4月中旬を過ぎると全体的に雪がゆるみずぼっと踏みぬくことが多くなります。場合によってはわかんがあった方が快適に歩くことができます。
・ロープウェイ~北横岳、縞枯山、茶臼山
北八ヶ岳ロープウェイは4/3~4/19の間、点検のため運休となります。
この間、ロープウェイ周辺の北横岳、縞枯山等のガイドは基本的に行いませんが、ロープウェイの山麓駅~山頂駅間を歩いて登りたいという方のみガイドいたします。
ロープウェイ周辺の北横岳ヒュッテ、縞枯山荘もこの間営業していないと思いますので、ご注意ください。
ロープウェイ運行再開後~GW明けまでは残雪期シーズンとしてガイドいたします。それ以降はグリーンシーズンのガイドをいたしますが、早い時期は樹林帯に少し雪が残ります。
・麦草峠周辺
4/20に冬季通行止めとなっていたメルヘン街道(国道299号)が開通します。それ以降は麦草峠、白駒池中駐車場を起点とした残雪期登山が可能となります(にゅう、高見石、縞枯山・茶臼山)。
・蓼科山
七合目登山口へ向かう林道は現在冬季通行止めで、開通はGW前ぐらいになるかと思います。開通後は七合目登山口からの残雪期登山が可能です。
大河原峠まで入ることができるのはさらにもう少し先になります。
・その他の八ヶ岳の山
美濃戸口~赤岳・硫黄岳・横岳・阿弥陀岳 ・・・ 5月下旬頃よりグリーンシーズンのガイドをいたします。樹林帯に少し雪が残る場合があります。
桜平~硫黄岳・天狗岳 ・・・ 5月下旬頃よりグリーンシーズンのガイドをいたします。樹林帯に少し雪が残る場合があります。
渋の湯・唐沢鉱泉~硫黄岳・天狗岳 ・・・ 5月下旬頃よりグリーンシーズンのガイドをいたします。樹林帯に少し雪が残る場合があります。
稲子湯~にゅう・天狗岳 ・・・ 6月上旬よりグリーンシーズンのガイドをいたします。
富士見ゴルフ場~編笠山・西岳 ・・・ GWより残雪期シーズンのガイドをいたします。
観音平~編笠山・権現岳 ・・・ 5月下旬頃よりグリーンシーズンのガイドをいたします。樹林帯に少し雪が残る場合があります。
八ヶ岳東側からのルート(真教寺尾根、県界尾根、杣添尾根) ・・・ 6月中旬頃よりグリーンシーズンのガイドいたします。
2. 入笠山
4/10~4/28は富士見パノラマリゾートのゴンドラは運休です。
雪山シーズンはおおむね3月いっぱいです。それ以降は残雪期シーズンとなります。GWよりグリーンシーズンのガイドをいたします。樹林帯に少し雪が残る場合があります。
ゴンゴラ運休中も沢入登山口からの登山は可能です。ご希望の方はお問い合わせください。
3. 霧ヶ峰
雪山シーズンはおおむね3月いっぱいです。それ以降は残雪期シーズンとなります。
いつでもガイドは可能ですが、花が咲き始める5月下旬頃からがグリーンシーズンとしておすすめです。
4. 奥秩父(金峰山、瑞牆山、甲武信ヶ岳等)
5月下旬頃よりグリーンシーズンのガイドいたします。樹林帯に少し雪が残る場合があります。
5. 南アルプス
北沢峠~仙丈ヶ岳・甲斐駒ヶ岳 ・・・ 6月中旬頃(バス開通、山小屋営業開始時)よりグリーンシーズンのガイドをいたします。
広河原~北岳 ・・・ 6月下旬頃(バス開通、山小屋営業開始時)よりグリーンシーズンのガイドをいたします。
鳳凰三山 ・・・ 7月頃よりグリーンシーズンのガイドをいたします。
6. その他山梨県内の山
日向山、茅ヶ岳、乾徳山、大菩薩嶺など ・・・ 4月下旬頃よりグリーンシーズンのガイドをいたします。