雨の稜線歩き 花はきれいでした
- 2021年07月02日
- 八ヶ岳の花, 硫黄岳, 赤岳・横岳・阿弥陀岳
硫黄岳~赤岳へ行ってきました。
2日間ともあまりよくない天気の予報でした。1日目は朝出発時は降っていましたが、すぐにやみ少し景色も楽しめる感じでした。
2日目は1日雨の中の行動となりました。稜線上では少し降りの強い時間帯もありましたが、少し景色も見えたりでそれが励みになりました。
出発してしばらくたつと雨が上がり、日が差してきました。

硫黄岳~赤岳へ行ってきました。
2日間ともあまりよくない天気の予報でした。1日目は朝出発時は降っていましたが、すぐにやみ少し景色も楽しめる感じでした。
2日目は1日雨の中の行動となりました。稜線上では少し降りの強い時間帯もありましたが、少し景色も見えたりでそれが励みになりました。
出発してしばらくたつと雨が上がり、日が差してきました。
八ヶ岳山岳ガイド協会の自然ガイディング研修で硫黄岳、横岳に行ってきました。硫黄岳山荘泊の2日間の研修です。
私もガイド活動を始めて10年となりました。八ヶ岳山岳ガイド協会に所属して10年ということにもなります。入会当時は30数名でしたが、今では70名を超える大きな組織となりました。
そんな私も研修担当となり、今回の研修を担当させていただきました。
ミヤマカラマツ。この地域には他によく似たカラマツソウ、モミジカラマツがあります。
本格的な夏山シーズン直前の硫黄岳、天狗岳へ行ってきました。登山道の一部に残雪があったり、まだ標高の高いところでは芽吹いていなかったりする時期ですが、久しぶりの硫黄岳と天狗岳を楽しめました。
オーレン小屋前から見る硫黄岳。