南八ヶ岳満喫 2日目 権現岳~阿弥陀岳
- 2023年05月29日
- 編笠山・権現岳・西岳, 赤岳・横岳・阿弥陀岳
青年小屋に泊まった翌日は赤岳から阿弥陀岳へと向かいます。
少し登ってノロシバに到着。権現岳が見えてきます。

青年小屋に泊まった翌日は赤岳から阿弥陀岳へと向かいます。
少し登ってノロシバに到着。権現岳が見えてきます。
鳳凰三山登山を予定していましたが、山梨県が「まん延防止等重点措置」対象となり山梨県内の山への登山自粛要請があったため、残念ながら鳳凰三山登山は中止としました。
ただ、せっかく予定をあけていただいていたため、希望の方を赤岳~硫黄岳へご案内しました。
行者小屋から見る横岳。 最高の天気です。
8月の最後もまずまずの天気が予想され、予定通り赤岳、阿弥陀岳へ。1日目の稜線上はガスってしまいましたが、2日目稜線上を歩いている時間帯はみごと天気に恵まれました。
南沢を上がっていき開けたところに出ると横岳が見えてきました。
硫黄岳~赤岳へ行ってきました。
2日間ともあまりよくない天気の予報でした。1日目は朝出発時は降っていましたが、すぐにやみ少し景色も楽しめる感じでした。
2日目は1日雨の中の行動となりました。稜線上では少し降りの強い時間帯もありましたが、少し景色も見えたりでそれが励みになりました。
出発してしばらくたつと雨が上がり、日が差してきました。
八ヶ岳山岳ガイド協会の自然ガイディング研修で硫黄岳、横岳に行ってきました。硫黄岳山荘泊の2日間の研修です。
私もガイド活動を始めて10年となりました。八ヶ岳山岳ガイド協会に所属して10年ということにもなります。入会当時は30数名でしたが、今では70名を超える大きな組織となりました。
そんな私も研修担当となり、今回の研修を担当させていただきました。
ミヤマカラマツ。この地域には他によく似たカラマツソウ、モミジカラマツがあります。