2023年2月ダイジェスト版
- 2023年03月04日
- 入笠山, 北横岳(雪山), 白駒池(雪山), 編笠山・西岳(雪山), 縞枯山・茶臼山(雪山)
最近のガイド登山の様子をまとめてお伝えします。
残念ながら1/30から2/11までの写真はメモリカード不良でありません。
2/12。縞枯山の登り。

最近のガイド登山の様子をまとめてお伝えします。
残念ながら1/30から2/11までの写真はメモリカード不良でありません。
2/12。縞枯山の登り。
4/21にメルヘン街道の冬季閉鎖が終わり開通しました。これで白駒池周辺や茶臼山・縞枯山などアクセスしやすくなりました。
ただ、まわりの山にはまだ雪が残っているので、雪に対する装備など必要になる場合があります。ご注意ください。
白駒の池入口。
ロープウェイ駅から白駒池へ行ってきました。
3月に入り暖かい日が続いていますが、この日も冷え込みがなくのんびりと冬の白駒池周辺を楽しむことができました。
ロープウェイ駅から少し進んだ開けたところ。中央アルプス、御嶽山、乗鞍岳が見えるいい展望です。
北八ヶ岳ロープウェイ起点で、縞枯山、茶臼山、白駒池、高見石をまわってきました。1/4は年が明けてから一番の晴天、1/5は午前中は雲が多かったですが、お昼過ぎには少し青空も見えるぐらいの天気となり、北八ヶ岳を満喫しました。
ロープウェイ付近を五辻方面に進むと、ゆったりとした傾斜の斜面が広がります。
高見石、白駒池、茶臼山、縞枯山とプチ縦走してきました。
雲が多い2日間で展望はちょっと残念でしたが、モノトーンの雪景色は最高でした。
出発地点の渋の湯。冷たい風が吹いています。